山へ新緑と美術を体感しに
- 2017年5月7日
- 読了時間: 1分
晴れたので、車に自転車を積んで、「いちはらアート×ミックス」と市原湖畔美術館で同時開催されていた「カールステンニコライ:パララックス」展に行った。アートミックスは房総半島の内陸部の小湊鉄道沿線を舞台に現代アートの展示やワークショップが点在する催し。

駅の古い倉庫を使った「森ラジオステーション」。建物の中にはアナログラジオが数台置いてあって、日本各地の森の音がリアルタイムで聞くことができる。ユーストで流したものをラジオ化しているのだとか。都会で過ごしている人には刺激的だろう。

田畑の続く道から、湖畔と赤い橋を走り美術館へ。新緑の中房総は自転車に乗るのが心地よかった。

↑市原湖畔美術館。人間の知覚や自然現象をテーマにした作品を発表する現代アーティスト、カールステン・ニコライ。アルヴァ・ノトの名でミュージシャンとしても活動している。
パララックス(感覚的な差)をテーマにした現代美術の作品展。


画像とノイズでパララックスを作り出し、またそれを助長しているように感じた。
観終わったあと、日常的な体感の差について考えた。たとえば移ろいゆく風景とか、それを写真で撮ることとか。
Comments