top of page

飯田裕子写真展
​Cross -i- Ocean

​〜太平洋・黒潮文化の広がりと海洋のフィロソフィー〜

房総半島とポリネシアをフィールドに黒潮海洋文化や自然環境、人々の姿を撮影してきた写真家・飯田裕子氏による写真展。館山市の北条文庫2階ラウンジにて開催します。2022年ニコンザギャラリー新宿、大阪の2カ所で開催された「海からの便りⅡ」の出品作品オリジナルプリントを展示します。

​前後半に分けた会期中には展示替えを行い、各会にイベントを開催。イベント詳細とご予約は下記をご覧ください。通常展示時は入場無料です。

IMG_0219.jpeg

​​​​

【満の部】2025/8/13(水) 〜 9/3(水) 

-トーク&ウクレレライブ オセアニア世界、体感イベント-

8/29(金) 13:00 - 15:30

要予約 参加費3000円(税込・ワンドリンク付)定員40名

 

飯田裕子氏&クリス・アン(館山在住、プロフラダンサー)によるオセアニアの文化にまつわるトークイベント、フランク遠藤によるアコースティックウクレレライブ。

フランク遠藤

​2010年に結成したハワイアンユニット"ALOHA 'AINA(=Love for the land=ハワイ語で地域愛)​のギター&ボーカル。バンド名にちなみ、千葉県内でのふれあいや繋がりを大切に音楽活動をしている。温かな歌声とアロハスピリットを感じるギターやウクレレが人気。

イベントのご予約は下記の「ご予約&問合せフォーム」から。

​​​​​

【干の部】2025/9/7(日) 〜 9/30(火) ​

 

258027089_10222538829752900_2326524853144896890_n.jpg

飯田裕子

写真家 Photo journalist .Travel photographer

Herbalist ハーバリスト Garden studio JP 代表薬膳マイスター

タヒチ、イースター島、クック諸島、ハワイ、パプアニューギニアなどの太平洋の島嶼を巡り、海へ進出した人々の撮影をライフワークとする。

一方、アジア辺境地(北朝鮮、ブータン王国、モンゴル、中国南西部少数民族)へも撮影取材。人々と自然の織りなす世界を旅し、日本人のルーツ的文化を取材撮影。1999年より千葉県南房総に移住し拠点とする。

海と里山に自らを置き、Edible landscapeの中で生きる力、自然観察力を蓄える。現在は勝浦市在住。

 

(公社)日本写真家協会会員https://www.jps.gr.jp

日本メディカルハーブ協会ハーバリストhttps://www.medicalherb.or.jp

 

1960年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。

在学中に写真家三木淳氏に師事。

写真展 「海からの便り」

「ファレ!パシフィカ」ニコンサロン

「フィジーの魔法」富士フォトサロン、

「川場村の四季」ギャラリー蔵、

「海と人と鯨と」南房総3箇所、など多数。

写真集「Desert alive」「フィジーの魔法」(共著)

「長崎の教会」(共著)

「ハーブの薬箱」リエコ大島バークレー著 企画撮影

現在、90歳を超える母との暮らしを描いたエッセイ「介護という旅の途中に」をWEB版介護ポストセブン(小学館)に連載中

ご予約&問合せフォーム

「日本列島の中の房総半島と、世界最大の海、太平洋。黒潮をキーワードに、それらの海洋世界が写真家飯田裕子というワタシ=iで交差(クロス)する。海洋という環境の中で育まれたフィロソフィー(哲学)や文化の交わりは、波のように広がり影響しあっている。2000年の時を超えて日本と太平洋島嶼のつながりに思いをはせる。」

写真家・飯田裕子

thumbnail_IMG_8708.jpg
  • alt.text.label.Instagram

©2024 HOJOBUNKO EVENT

bottom of page